〒582-0007
大阪府柏原市上市
1丁目2番2号
アゼリア柏原5・6階
5階:ほっとステーション
Tel・Fax:
072-971-2020
6階:会議室受付
Tel:072-973-5211
Fax:072-973-5222
サイトマップ
【リンク】
柏原市ホームページ
リビエールホール | |
よくあるご質問
|
内容につきましては、随時更新してまいります。お問い合わせいただく前にご一読ください。 |
【市民プラザ全体・建物(アゼリア柏原)に関すること】 |
Q1
A1 |
駅から徒歩で行けますか?
JR柏原駅(大和路線)・近鉄柏原駅(道明寺線)から徒歩1分です。駅と直結の専用デッキをご利用ください。柏原駅西口よりデッキとつながっています。 |
|
|
Q2
A2 |
車で行くことはできますか?
国道25号線、「柏原小学校西」交差点から約2分です。詳しくは、アクセスマップをご覧ください。なお、駐車場はアゼリア柏原全体として54台です。市民プラザ専用の駐車スペースはございませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 |
|
|
Q3
A3 |
駐車場の料金を教えてください。
アゼリア柏原駐車場の駐車料金は、最初の40分間が無料でその後20分ごとに100円必要です。駐車料金20分100円が20分50円(半額)の駐車サービス券を販売しています。(但し、6階会議室を利用した時のみ販売しています。) |
|
|
Q4
A4 |
市民プラザは禁煙ですか?
館内は全て禁煙となっております。 |
|
|
Q5
A5 |
アゼリア柏原には市民プラザ以外にどのような施設がありますか?
1階にスーパーマーケット、2階に美容室、3階に銀行、調剤薬局、4階にクリニックモールとして診療所があります。なお、5階には「ほっとステーション」のほか柏原市商工会も入居しています。 |
|
|
【5階 ほっとステーションに関すること】 |
Q1
A1 |
開館時間を教えてください。
開館時間は午前9時から午後5時までです。(ただし、一時預かりは午後4時30分まで。 |
|
|
Q2
A2 |
一時預かりは有料とのことですが、料金を教えてください。
30分400円必要です。なお、一時預かりは最長3時間まで、対象はおおむね1歳〜就学前児(定員4名)となっておりますので、ご注意下さい。また、一時預かりを利用するには予約が必要です。事前にご予約ください。(TEL971−2020) |
|
|
Q3
A3 |
広場の利用は無料とのことですが、対象年齢や定員の定めはありますか?
対象年齢は、0歳〜3歳児までです。定員は特に設けておりません。なお、必ず保護者の方が付き添ってください。 |
|
|
Q4
A4 |
授乳室やシャワーコーナーは誰でも利用できますか?
ほっとステーションをご利用の方はどなたでも無料でご利用できます。なお、利用される場合は、必ず係の者にお声をかけていただき、ご利用ください。 |
|
|
Q5
A5 |
ミルクを作るためのお湯を借りることはできますか?
お湯は用意しておりますので、係の者にお声がけください。 |
|
|
Q6
A6 |
ほっとステーション内で飲食は可能ですか?
正午から午後1時までは「ランチタイム」を設けています。その時間帯以外は飲み物のみ飲んでいただくことはできますが、おやつなどはご遠慮下さい。 |
|
ページの先頭へ |
【6階 会議室に関すること】 |
Q1
A1 |
開館時間を教えてください。
午前9時から午後9時までです。申請等のお手続きは8時30分まででお願いしております。 |
|
|
Q2
A2 |
会議室は何カ月先まで申し込むことができますか?
ご利用予定日の6カ月前の月の初日から受付いたします。例えば、10月1日〜31日に会議室を使用する場合は、6カ月前の初日である4月1日から受付いたします。 |
|
|
Q3
A3 |
申し込みの方法は?
お申し込みは市民プラザ6階事務室でのみ受付いたします。電話・FAX・メールでの受付はいたしませんので、ご注意ください。お申し込みの際には利用料金を前納していただきますので、利用料金と認印を必ずご持参ください。 |
|
|
Q4
A4 |
使用料金の支払いはどのように行いますか?また、料金に空調代や備品使用料は含まれていますか?
ご使用料金は受付時に現金でお支払いいただきます。また、ご使用料金には空調代及び設置機器の使用料も含まれております。 |
|
|
Q5
A5 |
同一の部屋を連続で借りることはできますか?
ご利用者の公平性を確保するため、1室の連続利用は3日間までとしています。 |
|
|
Q6
A6 |
申し込みを取り消すと、料金はどうなりますか?
取り消しがご利用予定日の7日前までであれば、全額還付いたします。その後の取り消しは還付できませんので、お申し込みにあたっては十分ご検討ください。 |
|
|
Q7
A7 |
会議室の使用にあたっての注意事項にはどのようなものがありますか?
ご使用にあたっては、受付時にお渡しした使用許可書を必ずご持参ください。ご使用の際に出たゴミは全てお持ち帰りいただき、ご使用後は机・イス等をご利用前の状態に戻してください。なお、各区分のご利用時間帯は準備・片付けの時間も含まれますので、時間厳守でお願いします。また、小会議室3以外で大きな音を出すことはできません。 |
|
|
Q8
A8 |
会議室で飲食は可能ですか?
飲食及び酒類の持ち込みが可能です。ただし、ゴミの持ち帰り、お部屋の現状復帰にはご協力お願いします。 |
|
|
Q9
A9 |
楽器を演奏できる部屋はありますか?
小会議室3は防音仕様となっておりますので、楽器の演奏・合唱の練習等にご利用いただけます。他の会議室では楽器の演奏等、大きな音を出すことはできません。 |